インドのマザーテレサハウスのボランティア経験③

マザーテレサハウスでのボランティア活動の1日の生活リズムは、このような形でした。
 
●朝7時に、マザーテレサハウスに集合。
 
そこで施設から、食パンやバナナなどの朝ごはんを頂くことができます。
  
教会のホールのような場所でした。
 
(ハリーポッターの食堂よりは大きくないですが、
雰囲気はそのような感じで、広いホールでした)
 
30分程で朝食を済ませ、お片付けをします。
 
 
●7:40頃
 
シスターからその日の自分の担当場所が発表され
それぞれ担当の施設へグループになって、バスや
メトロで移動し向かいます。
 
 
※このバスは一般の方と同じバスです。
 
乗車している一般の皆さんも、
私達がグループになって同じ時刻に施設から
毎日向かうので、
「ボランティア活動の子達だ」と分かっている感じで、そこから顔見知りの方ができたり、
お話もしたりしました。
 
●8時からボランティア活動開始
シスターの指示に従って、担当部署が発表されます。
 
洗濯、食事の補助、食器洗い、患者さんとのお話など、各施設によって役割があります。 
 
●12時、お昼休憩
 
お昼休憩を順番で頂きます。
ありがたいことに、各施設で私達の昼食も用意頂いていました。
 
(時間としては、45分間くらいだったような気がします。)  
 
 
●活動再開、16時頃終了
(各施設、その日のボランティア人数や進行歩合にもよります)
 
 
●バスでマザーテレサハウスに戻り、各自帰宅
 
 
 
以上。
ざっと1日の流れはこのような形でした。
  
 
私は1ヶ月程、このマザーテレサハウスでボランティア活動しました。
 
 
その中で、担当した施設は1つ。
 
 
「プレム・ダーン:身寄りの無い老人の家」という施設でした。

※詳しい施設の内容はこちらから

私が体験した、インド・コルカタでの
マザーテレサハウスでのボランティア。
 
言葉には表せないほど、たくさんのことを吸収し、
思いに溢れた1ヶ月間でした。
 
 
シスターや仲間に恵まれながら、
患者さん1人1人と共に過ごした一瞬一瞬は
忘れられません。
 
そして、この日々は自分との戦いでもありました。
 
お互いに言葉がなかなか通じない中で
 
初めは、何をしたら良いのか、
どういう風にコミュニケーションをとったら良いのか、、、
 
  
自分の無力さを感じ、
すごく凹んだ日々でもありました。 
  
 
そして、1日1日を重ねる中で、
自分なりに感じたことがあります。
  
 
それは、
このドライヘッドスパニストとして通ずることでもあり
  
自分の人としての在り方、人生に通ずるようなことでもあります。
  
 
 
長くなってしまいましたので、今回はこの辺で。
  
次回は、このシリーズ最後になります。
 
この1ヶ月でどういったことを感じたのか、
綴らせていただきます。
  
 
お読み頂きありがとうございました。

投稿者プロフィール

かな
かな

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


    上の計算式の答えを入力してください